家の設備も確認しておこう!|気になる情報まとめ|いい家.look

どんな家に住みたい?
住みたい家や引越しのお役立ち情報!!!

天井にある設備

家の設備について

今では便利な家の設備がたくさんありますが、実際に自分で使ってみなければ使い心地や本当に必要な設備なのか判断が難しいものが多いと感じています。しかしより快適な理想の家を目指すのであれば設備面は必ず充実させたいところですね。オススメは展示場や見学会で実際の設備を体験できるところがあるので、失敗しない為にも一度行って体験するのがいいですね。ここでは最新の設備の紹介ではないのですが、マンション特有の設備や一般的に備わっている設備を紹介していき、最低限の設備について参考にしていただければと思います。

1

エアコン

エアコン

エアコンは、生活に欠かせない空調機器です。いまではエアコン以外にも空調機器はあるので、ライフスタイルに応じて変えていくのもいいですね。

2

温水洗浄便座

温水洗浄便座

温水洗浄便座も、いまや外せない設備ですね。トイレは生活の大切なスペースのひとつなのでこだわりたい人も増えてきています。

3

窓シャッター

窓シャッター

窓シャッターはシンプルながらも外観を損なわないデザインのものがいいですね。雨や風から家を守りますが、今では防犯対策としてのシャッターが主流です。

4

洗面化粧台

洗面化粧台

洗面化粧台は収納や小物置きがある鏡面台の機能が追加されたものです。今は鏡の曇り止めがついているものもあるので、機能の有無は重要ですね。

5

洗髪洗面化粧台

洗髪洗面化粧台

歯磨きや手洗いだけではなく、ハンドシャワーを使って洗髪もできる化粧台ですね。型が豊富になってきたので、デザインもこだわりたいですね。

6

室内洗濯機置き場

室内洗濯機置き場

室内ですと雨や埃の影響を受けないのがメリットですね。また室内に洗濯機を置けると、ベランダに干さない方は外の天気や寒さに左右されずに洗濯ができますね。

7

浴室乾燥機

浴室乾燥機

洗濯物を外に干したくない方にオススメです。また浴室乾燥機で換気や乾燥を上手に行うことで、お風呂にカビが生えるのを防止できます。

8

給湯

給湯

疲れた体を癒してくれるお風呂ですが、給油はスタンダード•オート•フルオートなどのいろいろな機能やガス•電気•ハイブリットなど給湯機でも特徴が変わります。

9

追い焚き

追い焚き

追い焚き機能は冷めたお風呂を自動的に温めてくれる機能です。人数が多いご家庭や、冷え性の方には非常におすすめです。

10

ガスコンロ

電気コンロ

電熱線へ電気を通すことで発生する熱を通じて、調理器具を加熱する設備です。ガスコンロと違い、火を使わないので火事の心配があまりないのがメリットですね。

11

電気コンロ

ガスコンロ

火花にガスを流して着火し、ツマミで火力を調整します。火力の強さや料理の細やかな調整にはガスコンロが適しています。

12

IHヒーター

IHヒーター

IHコンロはヒーター部分を熱して調理するのではなく、電気と磁力で調理器具に熱を伝えて調理する設備です。火力の調整の幅が広く、掃除の手入れがしやすいのが魅力ですね。

13

システムキッチン

システムキッチン

システムキッチンは、シンク•調理台•コンロ•収納棚などの設備がつなぎ目を持たずに一体化しています。システムキッチンは設備が統一されているので、スッキリして見えますね。

14

カウンターキッチン

カウンターキッチン

カウンターキッチンは、キッチンとダイニング等の間にカウンターがあります。カウンターの上に作った料理を置いたり、家族の顔を見ながら料理したりと、生活の幅が広がります。

15

アイランドキッチン

アイランドキッチン

アイランドキッチンは、キッチンが壁に接していないので部屋で独立しています。開放的でコミュニケーションが取りやすく、動きやすいのが魅力ですね

16

一般換気扇

一般換気扇

直接排気できるため排気量が大きいのがメリットですが、風が強い日や天候などの条件によって排気力が変わってしまう特徴があります。

17

レンジフード–ブーツ型

レンジフード-ブーツ型

換気扇がフードで覆われているので、料理の煙や匂いが換気扇に誘導されやすい仕組みになっています。またほとんどの家庭のキッチンに設置できるのが魅力ですね。

18

レンジフード–スリム型

レンジフード-スリム型

スリム型は、シンプルな形状で様々なキッチンのデザインにも合わせやすいですね。また穴がなく汚れがつきにくいプレートのタイプのものや、ノンフィルタータイプもあり掃除のしやすさも人気があります。

19

食器洗浄器

食器洗浄器

食器洗浄器は、洗える食器は限られてしまいますが、間違いなく家事効率が上がります。家族が多かったり料理を頻繁にする人にオススメですね。

20

床下収納

床下収納

床下収納は固定型•スライド型•和室用などがあります。密閉された空間で地面からも近く湿度が高い傾向にあるので、飲食物等の保存には注意が必要です。

21

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼット

人の出入りが可能な広さのある収納スペースのことです。衣類の整理や季節家電なども一緒に収納できるので工夫したいですね。

22

シューズインクローゼット

シューズインクローゼット

玄関の横に設置されている収納スペースで、土足で立ち入れるようになっています。空いているスペースには靴だけでなく傘やアウトドアグッズなどをいれておけますね。

23

インターホン

インターホン

ドアの外の来客と部屋の中の人が通話できる設備です。

24

カメラ付きインターホン

カメラ付きインターホン

最近ではカメラ付きインターホンを設置しているところの方が多いですね。防犯対策や来客が誰なのかを確認してからドアを開けれるので便利ですね。

25

モニター付きインターホン

モニター付きインターホン

モニターは室内用ですが、今ではボイスチェンジ機能や録画機能付きのもの、また携帯電話と連動させることができるものもありますね。

26

防犯カメラ

防犯カメラ

防犯カメラはマンションに多く見られますが、一戸建ての玄関に設置されてる家も見受けられるようになりました。ダミーの防犯カメラでも防犯対策になりますね。

27

宅配ボックス

宅配ボックス

宅配ボックスは、不在の時でも荷物を受け取ることができるとても便利な設備だと思います。今ではマンションだけでなくアパートでも使われています。

28

エレベーター

エレベーター

マンションで生活されている方には欠かすことのできない設備ですね。マンションの中には全ての階に停止しないタイプのエレベーターもありますね。

29

オートロック

オートロック

オートロックは不法侵入予防ができ、セールス•勧誘を断りやすいのがいいですね。しかしオートロックは絶対に安全ではないということを念頭に置いておきましょう。